-
ポジションが人を育てる 会派代表者になりました。
今日から9月ですね。新学期はいつもドキドキ期待と、それ以上の不安で迎えていたことを思い出します。今日はご報告があります。この度、未来はぐくむプロジェクトの会派代表者を務めることになりました。2年前に新しい会派を組んでから、倉田あきら議員が... -
この夏もよく乗り切った!!!
まだまだ暑いですが、今週で8月が終わり9月です。学校園は2学期ですよね。大人も秋から年末へ。きっとバタバタっと過ぎていくのでしょう。その前に、どうしてもやりたい!!主婦たちのお疲れさま会@いっぽをやります。 平日は 9/4 木 10:30〜17:00休日は9... -
池田が熱くなる 夏の終わりの2日間
8/23いらっしゃいカーニバル新町だんじり ふしおだいまつり地蔵盆 8/24いけだmini万博 健康みらい2025サカエマチ商店街夏まつりがんがら火祭り周辺のお店が店先で出店 など。 書ききれてないイベント多数です。できるだけたくさんのところを見に行きたい... -
パラレルワールドに住んでいる
少し前からそう思っていて、立ち位置、常識、視点によって、同じ世界にいても、全然違うって思っています。ここまで歪んだ社会の中で、想像しがたいしんどさがすぐ隣にあって、「分かるよ」なんてとても言えなくて、でも何かできることがあるんじゃないか…... -
継承する 終戦80年 インドネシアは独立80周年
今年もまた8月15日。終戦から80年、戦争体験者の喪失と歴史の継承が声高に叫ばれていますね。戦争でパプアニューギニアに行き、宣撫工作をした部隊での体験を文章にしてくれた祖父。空襲にあった時、家財や愛犬を失い、長女として家族を守ろうとした祖母。... -
We all can be Zorro みんながみんな英雄
リーダーとか、強さとかを考えていると思い出すのは高校の時のこと。学校行事に明け暮れた高校時代でした。東京都立国際高校の出身です。(女優の河合優美さんが後輩らしい、13期のみんな知ってた??)3年の時、憧れだった体育祭の団長になりました。学年で... -
8月9日 長崎の原爆の日
鎖国の時代から唯一 海外との交流があってキリスト教が布教していてクリスチャンの多い長崎の地に同じ信仰の方が多い国から落ちてきた原爆。その下にいた人たちの苦悩、どれほどだったろう。広島と沖縄には行ったことがあるけど、長崎にはまだ行ったこと... -
食べることは生きること
夏休みなどの長期休み中にお昼ごはんが食べられるように開けてくださるしぶたに学園のこども食堂。今週2回ほどお手伝い参加させてもらいました。豊中のごはん処おかえりも合わせて、今週は大量のごはんとそれを作ったり、運んだり、食べたり、片付けたりと... -
こどもからの本質 「話し合いは?」
「話し合いは?」長男から聞かれた質問。原爆投下から80年経ったヒロシマや当時のニュースそして、今起きている戦争ウクライナとロシアイスラエルとパレスチナ ガザのことを見ていて、当たり前に発せられた疑問でした。小学校の修学旅行で戦争や平和につ... -
平和のために、家に帰って家族を愛すること。
8月6日 広島の原爆の日朝は平和記念公園の式典の様子を聞きながら車で移動して、池田市ほそごう学園の平和登校日に、地域にも開かれた講演会があったので参加。国境なき医師団の現役の医師が来てくださり、お話を聞くことができました。 なかなか聞くこと...