子どもの意見をどう聞こう?

未来はぐくむプロジェクト会派では
半年に一回 子どもとの意見交流会をしています。

これからも継続して行きますが、
子どもの意見をどうやって聞くか、
聞かせてもらうか、毎回悩みます。

場所の広さ、席順、用意するもの、自己紹介の内容、保護者さんの見守りなどの環境設定から、
話しかけ方、質問の仕方…。

そもそもの関係性がない大人に意見を言うって緊張するし、聞かせてもらう方も図々しいなと思うところもあります。(それでも意見を届けてくれる子がいるので開き続けます。)

参加してもその時言いたくなさそうだったら、無理に聞いたり、質問ばかりにならないように気をつけます。嫌なことはしたくないし、されたくないもの。

一緒に遊んでいる時や帰り際、ぽろっと言ってくれる一言が本音だったりするんだろうなと思い、毎回子どもたちから教しえてもらうことが多いです。

今日も来てくれてありがとうございました!

今後、がっつり意見を交わしたり話し合うスタイルや市議と遊ぼう!みたいなスタイルなど、色々試してみたいなと妄想中です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次