大きな選挙を振り返って

大きな選挙を振り返って

7月20日に投開票があった参議院議員の選挙。
あっという間に2週間が経ちました。

今回、池田市の投票率は60%超えの63.32%
投票率を上げたい、政治に興味を持ってほしいので、
感動的な投票率で、改めて池田の民度の高さを感じています。

選挙について、
根本的なところから考えたいと思っています。

私たちは本当はどんなふうに、
リーダーを選びたいだろうかと。

「政治と暮らし」すら
市民にとってなかなか地続きに捉えられない中、
今回の選挙をみていて、
「暮らしと選挙」があまりにも
乖離しているように感じてしまいました。

その時だけで選挙する。って今のスタイルで、
候補者のことも、市民の声も、伝わるのかな?
伝わり合えてますか?

今回は厳しい戦いです。逆風だから、追い風だから、初めての挑戦だから。
だから、どうか応援して下さいって、言います。
私も2年前の選挙の時に、そんな台詞を言いました。

でも、日々の暮らしにそんなことって、
正直、関係ないような、そんな違和感をずっと持っています。

新しいのか、古きに戻るのかわからないけど、
今の私たちがリーダーを選ぶのに
ふさわしいのはどんな方法なのかを、
考え続けています。

市民の方々とも一緒に考えながら、
新しい選挙のカタチ、模索して行きたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次